あるきんぐクラブQ&A

Q:「あるきんぐクラブ」って・・・?
A:「あるきんぐクラブ」は、野外幼稚園や障害を持った子どものケアを仕事としながらプレーパーク(子どもの冒険遊び場)などの地域活動に関わっていた竹内成光が「森と人との関わりをテーマにした子どもたちの野外活動を…」と考え、理解者の協力を得て1981年に東京・世田谷で生まれたクラブです。

月例会やキャンプなどの活動をしていましたが、さらに「豊かな自然」を求めてウン十年前、利根川の源流域にある群馬県川場村の山に囲まれた三軒の集落に拠点を移し、竹内一家も移住しました。古民家(=山の家→11年前に新築)・丸太小屋(会員などの協力で竹内が建てた)・畑・森の小屋・それを囲む森や山々などの自然環境を得て、対象を子どもだけではなくファミリーや大人そして中高年層にも広げ、「四季を通じて森と親しむ」ことや「手作り・手仕事」のプログラムを提供しています。同時に、子育てなどの相談の受付、緊急一時保護・自立援助などもあわせて活動内容として取り組んでいます。

2003年にはさらなる発展を願ってNPO法人としての認証を得ました。自然体験活動は法人が運営し、山の家は法人と提携・協力しながら運営する宿泊施設です。
現在は、竹内夫妻は2017年3月をもって引退。
2010年から職員となった辻田洋介(ヨースケ)が直子(妻)と一緒に運営してます。

Q:川場村ってどんなところ?
A:板東太郎利根川の上流域に位置し、上州武尊山(2158m)の南面に広がる自然豊かな村で、全面積の80%以上を山林が占め、都市との交流活動も盛んな村です。最近、全国お米の食味コンテストで金賞を受賞したり、道の駅<田園プラザ>が「関東好きな道の駅人気投票」で何年も続けて1位に選ばれたりしています。全国的な流れになっている町村合併では<自主自立>を打ち出している村でもあります。
Q:「あるきんぐクラブのプログラム」には、どうやって参加するの?
A:当ホームページ内「プログラム案内」をご覧頂き、ご希望のイベントへお申し込みください。
お申し込み方法は、電話またはFax、E-mailで可能です。ただ、FAX、E-mailの場合はこちらからの返信をもって予約完了となります。
※注:こちらの都合や当日の天候等でやむなくプログラムを変更することがありますので、あらかじめご了承ください。
Q:プログラムの参加費用は・・・?
A:参加費用は各プログラムによって違いますので、『おいでおいでスケジュール』をご覧ください。
・キャンセル料は下記のようにさせていただきます。
○5日前~前々日…参加費の10%
○前日…参加費の20%
○当日…参加費の50%
・参加費は当日納入可ですが郵便振替もできます。
郵便振替口座(窓口またはゆうちょ銀行の口座からの場合も同じ)
【口座名】 あるきんぐクラブ  【口座番号】 00300-9-18517

他銀行口座からゆうちょ銀行振替口座への振り込み
【店名】 〇三九(ゼロサンキュウ) 【預金種目】当座預金
【口座番号】 0018517  【口座名義】 あるきんぐクラブ

Q:「山の家」ってなんですか?
A:<あるきんぐクラブ>は2003年3月NPO申請にあたり、NPO法人<あるきんぐクラブ・ネイチャーセンター>と、ネイチャーガイドロッジ<あるきんぐクラブ山の家>とになりました。「山の家」は、ネイチャーガイドロッジ<あるきんぐクラブ山の家>の愛称となります。
簡単に言えば、NPO法人が自然体験活動の企画運営を、「山の家」はその宿泊等の提供を行っているということになります。
Q:会員制度って?
A:あるきんぐクラブでは、ゆるやかな会員制度をとっています。
年間2500円(入会金無し)を納めていただくと、同居家族全員が会員として登録されます。会員は現在約200家族(個人の方も含みます)。会員になると、会員証が発行され、いくつかの特典もあります。
Q:会員になると、どんないいことがあるの?
A:会員になると、以下の特典があります。
◎その1:年4回発行されるクラブの機関誌「あるきんぐクラブ山の家だより」をお届けします!(※紙面ではなく、PDFによるネット配信をお求めの方は、その旨連絡ください)
◎その2:会員家族は山の家の“マニアな利用法”が可能に!
◎その3:『会員割引』・・・会員の方はイベント時一人¥1000の割引が適用されます☆
Q:合宿などでの利用は?
A:団体やグループでの合宿や大学のゼミ合宿、また前の森でのキャンプなども受入れが出来ますので、気軽にご相談下さい。現在は前の森に合宿テントなども常備され、よりご利用しやすくなっています。お気軽にご相談ください。
Q:あるきんぐクラブで<自然>を学びたいのですが…?
A:「あるきんぐクラブのイベントの手伝いをしたい…」などのボランティア希望者、将来田舎暮らしを目指す人、ちょっと人生の寄り道を考えている人、、、長期での滞在も可能!?但し、もちろんこちらの条件に合えば・・・です。相談にはいつでも乗りますので、お気軽に連絡ください!
Q:ブログは…?
A:イベントの様子を中心に、周りの自然についてや山の家の日常などをブログ<森が好き>で発信しています。
当ホームページのトップページよりブログ<森が好き>をクリックすればいけます。
また、一般検索でも「森が好き」と検索すればすぐ出てきます。是非どうぞ。
フェイスブック等もやっています。あわせてご覧ください。
Q:あるきんぐクラブは楽しいですか?
A:自然の中で、自然を身体いっぱい、五感いっぱいで感じる生活。
もちろん人それぞれ感じ方はあると思いますが…、私たちスタッフは、毎日とにかく楽しいです。
是非たくさんのみなさんに自然を感じ、楽しんでいただきたい。そう思います。一度、遊びにきてみてください。

Comments are closed.